コーヒー消費量日本一
投稿日:2019年02月27日投稿者:くらま天狗(Kurama Tengu)
カテゴリー:京都よもやま話
おはようございます! くらま天狗です( ̄▽ ̄)b 京都はコーヒー消費量も日本一なんだそうです\(^o^)/ う~ん、確かに私もよくコーヒーを飲みますが。なぜコーヒーを飲むかというと、仕事などへの集中力を高めたいとか、眠気 […]
広告
adsense1
広告
adsense2
おはようございます! くらま天狗です( ̄▽ ̄)b 京都はコーヒー消費量も日本一なんだそうです\(^o^)/ う~ん、確かに私もよくコーヒーを飲みますが。なぜコーヒーを飲むかというと、仕事などへの集中力を高めたいとか、眠気 […]
おはようございます! くらま天狗です( ̄▽ ̄)b 先日の集計で、京都府民の1人あたりの牛肉消費量が全国一位という発表がありました。確かに言われてみれば、牛肉の産地でもないのに良く食べている気がします。親族の集まりでは、す […]
おはようございます! くらま天狗です( ̄▽ ̄)b 統計によると、京都府民のパンの消費量も日本一だそうで。確かに、家の近所にも美味しいパン屋さんが何軒かあります。なんか、最近のパン屋さんは欧風でお洒落で、売られているのも洋 […]
おはようございます! くらま天狗です( ̄▽ ̄)b 前回に続いて、京都の通りのかぞえ唄南北編をご紹介します。「寺町御幸(てらまちごこう)」こちらは暗記している人は少ないですが、覚えておくと何かと便利そうなので、筆者も今現在 […]
おはようございます! くらま天狗です( ̄▽ ̄)b 京都の街には、ほぼ東西南北に碁盤の目のような大通りが走っており、それらの名前を数え歌にした歌があります。京都市民には、その歌を覚えて道に迷わないようにしている人も多いので […]
はじめまして!こんにちは、こんばんは! ハンドルネーム「短靴を履いた猫」です。(短靴=たんぐつ) 元は医療従事者、そしていわゆる職人と呼ばれる業界でも色々学び働かせて頂きました。指定難病の炎症性腸疾患、そして精神疾患の当 […]
わが家ではいつからか、盆正月の親族の集まりの時にはお肉を食べる習慣ができました。そして、そのお肉を買いに行くのはくらま天狗の役目。毎年原付バイクを走らせてお肉を買いに行っています。 お肉を売っているお店は沢山ありますが、 […]
1月6日は母の誕生日でありまして、誕生日が正月に近いので毎年お祝いが飛ばされると母はよく嘆いております・・・。 今年の誕生日は、くらま天狗が別のケーキ屋さんでケーキを買ってこようと思っていたのですが、ふと気が付いたら父が […]
おはようございます! くらま天狗です( ̄▽ ̄)b 京ことばでは「すいません」のことをもっと言いやすく「すんません」「すんまへん」と言ったりします。また、標準語で言う「いけません」は用途に応じて「あきません」「あきまへん」 […]
広告
adsense_mul
広告
adsense3
第1位
第2位
今どきの京の仕出し事情
京とみ
京の町を守る四神
西院にある韓国食材専門店「キムチのほし山」訪問記
一見敷居が高そうで「河道家養老」