八坂神社の御祭神その18
投稿日:2023年09月08日投稿者:落ち武者(Surviving Soldier)
カテゴリー:京都よもやま話 , 神道のお話し
皆さんお元気ですか。京都の八坂神社に古くから祀られているスサノヲ様は、高天ヶ原から降られる際、新羅(今の韓国)にお立ち寄りになり、牛頭山に祀られている御神体こそがスサノヲ様の化身であると言われる由縁であると言われています […]
adsense1
神道のお話し
皆さんお元気ですか。京都の八坂神社に古くから祀られているスサノヲ様は、高天ヶ原から降られる際、新羅(今の韓国)にお立ち寄りになり、牛頭山に祀られている御神体こそがスサノヲ様の化身であると言われる由縁であると言われています […]
皆さんお元気ですか、落ち武者です。京都の八坂神社に古くから祀られているスサノオ様のお話の続きをそれではさせて頂きます。前回のお話では、祇園祭りでは鉾の一つである、岩戸山ゆかりのアマテラスオオミカミ様のお話でした。それでは […]
皆さんお元気ですか、落ち武者です。京都に古くから祀られて居られるスサノヲ様のお話の続きをそれではさせて頂きます。元伊勢様の御祭神であられるアマテラスオオミカミ様のお話でもあります。ではお話させて頂きます。 ここに、日の神 […]
皆さん、お元気ですか、落ち武者です。祇園祭で有名な八坂神社の御祭神は、とても有名なスサノヲ様とその御妃様であられるクシイナダヒメであられる事はご存知の事と存じます。では、スサノヲ様のお話の続きをしましょう。 これらの事の […]
皆さん、お元気ですか、益々ご精進なされている事と存じ上げます。それでは八坂神社の御祭神であられるスサノヲ様のお話の続きをしましょう。 スサノヲ様が御降りになった時に、長雨が降っておりました。そこでスサノヲ様は、青草を束ね […]
皆さん、お元気ですか、落ち武者です。お元気で頑張られている事と存じ上げます。元伊勢様の御祭神であられる、アマテラスオオミカミ様のお話はこれくらいにして、八坂神社の御祭神であられるスサノオ様、(出雲大社ではカムロタケハヤス […]
皆さん、お元気ですか。落ち武者です。では、早速お話の続きをしましょう。 アメノウズメ様がお答えになるや否やアメノコヤネ様とフトダマ様は、先にイシコリドメ様やアマノアカルタマ様が御作りになられたその御鏡(おかがみ)を、そっ […]
皆さん、お元気ですか?落ち武者です。福知山市に元伊勢様の内宮と外宮があり、以前にお正月に初詣した時などは、記帳したり、甘酒を飲んだりしました。それではお話の続きをしましょう。 八百万の神様たちによって、凡て諸々の物を取り […]
ご機嫌いかがですか、落ち武者です。福知山市の元伊勢様の内宮にはアマテラスオオミカミ様に向かって右に、タジカラノオ様がお祀りなされていて、このお話に、アマテラスオオミカミ様が出てこられるよう、ご活躍なされます。では、お話の […]
お元気ですか?皆さん、落ち武者です。アマテラスオオミカミ様がお隠れになった天の岩屋戸ですが、京都の福知山の元伊勢様の内宮の川沿いに、天の岩屋戸をお祀りする神社があります。断崖絶壁に登る綱としての鎖があり、よじ登って祈願す […]
皆さん、ご機嫌いかがですか、お元気ですか?落ち武者です。では、早速、話の続きをしましょう。 スサノオ様は、畔を毀したり、大嘗のご祭壇に糞をまき散らしたりしましたが、他にも収穫の秋には他の神々の刈った稲穂を縄で縛って奪った […]
皆さん、お元気ですか、元気にしておられますか。落ち武者です。では、お話の続きをしましょう。 スサノオ様は、堅州根の国に、直ぐに向かわれるわけでもなく、アマテラスオオミカミ様の高天ヶ原でのお仕事がやってみたくおなりになり、 […]
皆さん、ごきげんいかがですか、落ち武者です。今日もお話の続きをしましょう。 アマテラスオオミカミ様は、スサノオ様に、お生まれになった神様たちをご覧になって云われました。 「五柱の男神様たちは、私の身に付けていた八尺の勾玉 […]
皆さん、お機嫌いかがですか、落ち武者です。お元気だといいですね。では、お話の続きをさせて頂きます。宜しくお願い致します。 こうして、スサノオ様の十握(とつか)の剣から3人の姫神様がお生まれになりました。 次にスサノオ様が […]
皆さま、ごきげんいかがですか、落ち武者です。八坂神社の御祭神の御祭神である、スサノオ様のお話をしていたところ、あまりにも、日本第一の神様である、アマテラスオオミカミ様が出てこられるので、京都において、アマテラスオオミカミ […]
adsense3