前回からの続きです。
2018年11月23日。
松尾大社に参拝し、その足で南方へ約1km程度歩いたところにある月読神社にも足を延ばしました。月読神社は月読の名前のとおり、ご祭神は日本神話に出てくるツクヨミノミコト(月読尊)。聖徳太子社もあるとのことです。また、安産祈願にご利益がある神社さんとのことです。
神社の門前には児童公園がありまして、神社はお子達の声で賑やかです。
境内はというと、こんな感じになっています。シンプルな、、、というか特に何もない神社のようです。
せっかく来たので何か写真を撮っておこうと、薪なんかを撮ってみましたよ。
あとから調べたらもっと色々な物が安置されているみたいでしたが、参拝した時は足が疲れていて周りをよく見る余裕がありませんでした。
この辺は家々も大きいですし、住環境良さそうだなと思いました。街の見晴らしがいいのもマルですね。ただし、紅葉は、、、期待しない方がいいですハイ。
ということで、松尾大社と月読神社で消化不良を起こしたくらま天狗は、今季の紅葉のシメにもう一カ所、会社の同僚2名が勧めてくれる「大覚寺」に行くことにしましたよ(^▽^)
この記事を書いた人

くらま天狗
生まれも育ちも京都な人。
B級グルメが好きで、天下一品のラーメンが大好物(^o^)
ホームページとかいろいろ作るのが得意です。