
広告
adsense1
広告
adsense2
出雲大神宮(緑と水のパワースポット)
投稿日:2023年10月26日投稿者:アップビート(Upbeat)
カテゴリー:京都の観光地 , 京都のご利益 , 神道のお話し
亀岡市(千歳町)にある割と地元では有名なパワースポットと名水の神社があります。出雲大神宮の他にもありますが、ここには御加護がある気がします。 真名井の水 御神体山から湧き出す湧き水は煮沸しないと飲めませんが。喫茶店や家庭 […]
第2楽章 阿弥陀念仏の光―後編―
投稿日:2023年10月26日投稿者:じゅうべい(Jubei)
カテゴリー:第11遊行 阿弥陀念仏の光―穏やかな温もり 明かりが灯される― , 平安仏教聖伝―阿弥陀聖(ひじり)空也編―
後編:阿弥陀仏の光 ―念仏はすべてのわれらを救うためにあるのだ― 上人(しょうにん)様は表情穏やかに、東市で念仏について聞いてきた人にこのように答えられたのだという。 「南無」とは信じ委ねること、 「南無阿弥陀仏」とは、 […]
僕がおススメするラーメン屋さんに行ってきました!
投稿日:2023年10月25日投稿者:海野さざなみ(Umino Sazanami)
カテゴリー:京都よもやま話 , 京都のラーメン
皆様ご無沙汰しております! 海野です~ 覚えていますかー? 約半年ぶりの投稿でございます(笑) 別に仕事をお休みしていたわけではなく、この間海野はひたすらバリアフリーサイトの入力作業をしておりました。 ちなみになぜ半年以 […]
第2楽章 阿弥陀念仏の光―前編―
投稿日:2023年10月20日投稿者:じゅうべい(Jubei)
カテゴリー:第11遊行 阿弥陀念仏の光―穏やかな温もり 明かりが灯される― , 平安仏教聖伝―阿弥陀聖(ひじり)空也編―
前編:市聖(いちのひじり)の阿弥陀念仏 「さあ、着きました」 俺、辰巳はその日、お邑に連れられて京の都の東市に来ていた。 青い空の下で、心地よく穏やかな風が頬をなでる。今日も実に様々な人が行き交い、売り買いを通じそれぞれ […]
八坂神社の御祭神その20
投稿日:2023年10月17日投稿者:落ち武者(Surviving Soldier)
カテゴリー:京都よもやま話 , 神道のお話し
皆さんお元気ですか。お元気ならば何よりです。何かがあって落ち込んだ時にも、八坂神社にお祀りなされている、スサノヲ様(素戔嗚尊(スサノヲノミコト))、クシイナダヒメ(櫛稲田姫)様にお祈りして元気をいただいてください。それで […]
八坂神社の御祭神その19
投稿日:2023年10月05日投稿者:落ち武者(Surviving Soldier)
カテゴリー:京都よもやま話 , 神道のお話し
皆さんお元気ですか。京都の八坂神社にお祀りされているスサノヲ様は、出雲大社ではカムロタケハヤスサノオノミコトとしてお祀りなされ、神主様は、お祝詞において、カムロタケハヤスサノオノミコトと申し上げなさるのだそうです。それで […]
〈学問の神〉菅原道真伝
投稿日:2023年10月05日投稿者:じゅうべい(Jubei)
カテゴリー:京都よもやま話 , 京都の観光地 , 京都のご利益
おうおう、今日も北野天神様は平和そのものという感じでそこに鎮座しておられるわ。これも、〈学問の神〉として祀ったおかげかのう。 今日もわしは、京の都で平安な日々を送ることができることに感謝しながら、そこに足を運んでおった。 […]
京都市民は専業主婦が多い?
投稿日:2023年09月15日投稿者:くらま天狗(Kurama Tengu)
カテゴリー:京都よもやま話
京都人は伝統を重んじるからなのか理由はハッキリしませんが、女性は結婚して専業主婦になる人が、他の地域に比べると多いようです。 京都市上京区の家計データ https://lifullhomes-index.jp/info/ […]
京都人の地域による住民気質の違い
投稿日:2023年09月15日投稿者:くらま天狗(Kurama Tengu)
カテゴリー:京都よもやま話
一重に京都と言っても、御所付近に住んでいるコテコテの京都人もいれば、山科宇治辺りに住んでいる一般人的な京都人もいます。私はSNSなんかで色んな地域の京都人と実際に接してきて、その地域性を感じたのでここに書いてみます。 ま […]
第1楽章 阿弥陀仏様はそこにいる―後編―
投稿日:2023年09月14日投稿者:じゅうべい(Jubei)
カテゴリー:第11遊行 阿弥陀念仏の光―穏やかな温もり 明かりが灯される― , 平安仏教聖伝―阿弥陀聖(ひじり)空也編―
後編:穏やかで、強く、温かいつながりの中で ありがとう、お邑(おゆう)。 俺を助けてくれて、支えてくれて、本当にありがとう。 そう思っているのは、おそらく俺、辰巳だけじゃない。鴻臚館で生活するすべての俺たちが思っているこ […]
八坂神社の御祭神その18
投稿日:2023年09月08日投稿者:落ち武者(Surviving Soldier)
カテゴリー:京都よもやま話 , 神道のお話し
皆さんお元気ですか。京都の八坂神社に古くから祀られているスサノヲ様は、高天ヶ原から降られる際、新羅(今の韓国)にお立ち寄りになり、牛頭山に祀られている御神体こそがスサノヲ様の化身であると言われる由縁であると言われています […]
広告
adsense_mul
広告
adsense3
人気のエントリー
第1位
~どす・~どすえ
203ビュー
2019年09月28日投稿第2位
京都人の地域による住民気質の違い
96ビュー
2023年09月15日投稿第3位
京の町を守る四神
79ビュー
2022年11月07日投稿~え
77ビュー
2019年09月07日投稿京都の各大学のイメージ~5~
67ビュー
2019年03月20日投稿八坂神社の、少しだけ怖いお話
56ビュー
2023年08月17日投稿京都人は形容詞を2回続けて言う
55ビュー
2022年03月12日投稿「琵琶湖の水止めたろか!」実は京都側の脅し文句だった?
51ビュー
2022年07月04日投稿どんつき・はすかい・はす向かい
51ビュー
2021年12月06日投稿よろしおす
47ビュー
2019年10月05日投稿
カテゴリー:Category
- 京都よもやま話 (163)
- 京都の観光地 (61)
- 京ことば (20)
- 京都のラーメン (12)
- 京都のスイーツ (11)
- 京都のご利益 (14)
- 神道のお話し (31)
- 仏教のお話し (30)
- 平安仏教聖伝―阿弥陀聖(ひじり)空也編― (56)
- 第10遊行 闇の盗人物語 (6)
- 第11遊行 阿弥陀念仏の光―穏やかな温もり 明かりが灯される― (6)
- 第12遊行 名もなきものたちの絆―だからこそ生きてゆく、こんな時代の真ん中で― (5)
- 第13遊行 終わらない唄をうたおう 永久(とわ)に続くいのちの唄を (2)
- 第9遊行 闇よりの目覚め―俺たちに明日はない?― (6)
- 第1遊行 弥陀のおわします極楽京都 (2)
- 第2遊行 星降る夜に―闇夜の中の子守唄― (2)
- 第3遊行 空也の慈悲なる子守り唄―だからいっしょに歩いていこう― (3)
- 第4遊行 東市の市人(いちびと)権三の帰依―菩薩としてただひたすらに― (6)
- 第5遊行 羅城門・阿弥陀物語―温かく、やさしく、穏やかに― (5)
- 第6遊行 旅空の下で (2)
- 第7遊行 光へと続く新しい明日を (6)
- 第8遊行 絆を胸に―行こう、その先の明日へ― (5)
- 地上極楽巡礼記―智慧と慈悲の共生社会― (7)
- 靴職人の小部屋 (3)
- みやびの小部屋 (7)
- ばかものランボーの気まぐれバカ小説 (5)
- ばかものランボーの作詞コーナー (4)
- ばかものランボーの深イィ映画の話 (9)
- シシンについて (2)
- 日常のできごと (7)
- ウェブ技術 (9)
- 趣味のお話し (1)
- 自己紹介 (7)
- その他 (5)