広告
adsense4
ああ皆さん、見てください。これはすごい。
 
ここはまさに絶景のお花見スポットですよ。

私は今、非常に静かで、かつ非常に大きな本堂を持つお寺の境内の中にいます。妙顕寺と呼ばれているそのお寺は、元享元年(1321)に日像上人によって建立されました。
日蓮聖人の孫弟子にあたる日像上人は、京都への布教という日蓮聖人の遺命を果たすために、その生涯をかけて京都での布教に励み、三十余年に及ぶ粘り強い布教の結果、妙顕寺を建立されたのであります。

こちらが妙顕寺の本堂になるのですが、

とにかくスケールが大きいのです。
この本堂の大きさには驚きましたね。近づけば近づくほどに、巨大な堂体が吞み込まんばかりの勢いでせまってくるこの感じ。とにかくすごい。でも威圧感は一つもない。泰然自若として、静かにそこに聳え立つ巨大なお堂。それが妙顕寺大本堂なのです。
adsense2
ちなみにこのお堂の中には、御本尊ともいうべき黄金に輝く壮大な仏像群が安置されています。豪華絢爛な黄金尊像たちの中心には、日蓮宗の開祖、日蓮聖人の黄金像が安置されていますよ。

この大本堂の仏像群も、かなり見ごたえがあります。どんなものなのかは、是非あなたのその眼で確かめてみてください。
他にも、たとえば四海唱導(しかいしょうどう)の庭というとても綺麗なお庭があるのも妙顕寺の魅力の一つでしょう。

「四海唱導」とは、「世界中のあらゆる人々を法華経の教えに導きその功徳によって人々を救う」という意味が込められています。

左奥の三つの石は滝を表し、滝から流れ落ちた水が白砂で表した大海へと広がっている様子を表しているのだそうですよ。
晴天の春空の下、ほんとうに素晴らしい時間を過ごすことができました。
妙顕寺
- 住所
 〒602-0005
 京都府京都市上京区妙顕寺前町514
- 電話番号
 075-414-0808
- URL:https://shikaishodo-myokenji.org/
- ツイッター
 https://twitter.com/kyoto_myokenji?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
- フェイスブック
 https://ja-jp.facebook.com/kyoto.myokenji/
- インスタ
 https://www.instagram.com/kyoto_myokenji/
- 拝観時間
 10:00~16:30(最終受付 16:00)
- 拝観料 500円(小学生以下無料、障害者手帳提示で無料)
 ※イベント等により料金が変わる場合があります。
- 交通アクセス
 電車でお越しの方
 市営地下鉄 烏丸線
 「鞍馬口駅」より徒歩約10分
 「今出川駅」より徒歩約15分バスでお越しの方 
 京都市営バス
 9・12・67系統
 「堀川寺之内」下車徒歩約5分
この記事を書いた人
 
		じゅうべい(Jubei)
		みなさんこんにちは。今日も元気がとまらない地球人、じゅうべいです。好きなことは遊ぶこと(漫画に映画、音楽(Jロック等)にカフェ巡り)です。
よろしくお願いします。













