広告

adsense1

広告

adsense4

ここには何度か足を運んでいるけれども、癒しを感じたのは今回が初めてかもしれない。5月の晴れわたる空の下で、わたしはふと、そう感じていました。

本日わたしが散歩がてら来ているのは、京都市の北山にある府立植物園です。ここには広い園内の中に色とりどりのさまざまな植物さんたちが咲き誇っています。

花壇に咲く花々

その種類は本当に多いんですよね。

シャクヤク(赤い花)

シャクヤクその2

ぼたん(白い花)

ぼたん。

写真で見るだけでもけっこうな癒しの力があります。

モッコウバラ。

モッコウバラ

都市の中にありながら、大自然と癒しを満喫できる場所。それが植物園なのです。綺麗な植物の他にも、緑豊かな園内をめぐるのも最高ですよ。

緑の木々の道。
緑の木々に囲まれた園内の空間、そこはまさに身体に良すぎるあるがままの自然の力が溢れているように感じました。ああ、癒される。

くすのき並木のトンネル。

くすのき並木のトンネル

あるがままの自然が、あるがままに身体と心を癒してくれるという、最上にして最高のひとときを過ごすことができます。

また、北山門の近くにはこんなにきれいな噴水もありました。

噴水。

多種多様な花々と自然豊かな園内。そしてきれいな噴水。それらはすべて来園者の心と身体を癒してくれることでしょう。豊かな緑、彩り良いたきれいな花々と触れ合い、人と自然とが共に生きているさまを体感できる。府立植物園は、そんな場所なのではないかと思いました。

人も木々も花も、みな平等に同じ命を生きている。

園内に咲く花々を愛でるなかで、ふと、木々と花々の「いのちの音」を感じ取ることがしばしばありましたね。
植物1

みんなあるがままにそこに在り、あるがままにそこに咲き、それぞれの今を生きている。それぞれの今を刻んでいる。素晴らしい光景です。みなさんもぜひ訪れてみてください。本当にいい場所ですから。

京都府立植物園

  • 〒606-0823
    京都市左京区下鴨半木町
  • TEL:075-701-0141
  • 開園時間
    9時~17時(入園は16時まで)
    観覧温室開室時間
    10時~16時(入室は15時30分まで)
  • 休園期間:12月28日~1月4日
  • 入園料
    一般500円 / 65歳以上、高校生250円/中学生以下無料
  • URL:https://www.pref.kyoto.jp/plant/
  • X:https://x.com/kyoto_botagrdns/status/1839106648599917031
  • フェイスブック:https://www.facebook.com/people/京都府立植物園/61555299089400/
  • インスタグラム:https://www.instagram.com/kyoto_botagrdns/
  • 交通アクセス
    電車、バスでお越しの場合
    北山門へは京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ
    正門へは「北大路駅」下車3番出口から東へ徒歩約10分
    京阪「出町柳駅」からは京都市バス1系統または京都バス「静原」「市原」行きの「植物園前」バス停で下車徒歩約5分

    自動車でお越しの場合
    名神高速道路京都南IC又は京都東ICから京都市内北山方面へ約30分
    カーナビ検索は「京都府立植物園駐車場」が便利です。
    ※植物園に併設の駐車場(最大150台)へは北大路橋(北大路通)東詰の信号交差点を北にお進みください。正門ロータリー東側にございます。
    ※身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳等を所持する方は、障害者手帳等を提示で駐車場使用料無料になります。

    自転車・バイクでお越しの場合
    正門・北山門・賀茂川門には自転車、バイクともに駐輪可能です。
    北泉門にはバイクは駐輪できません。

広告

adsense_mul

ししんパソコンスクール京都中京

広告

adsense3

カテゴリー:Category

ツイッター

京都三条会商店街北 薬膳&カフェ 雅(みやび) サイト制作・運営 一般社団法人シシン

コンテンツ

京都の観光地特集京都のラーメン特集