adsense1

adsense4

皆さんどうもこんにちは、短靴を履いた猫です。

今回も靴に関するお話です。靴といっても編上げ(レースアップ)やファスナー式、スリッポンなど足を靴に入れる形や方法は様々ですが、今回は「靴紐の通し方」についてお話したいと思います。

ひとつひとつ分けて書いてしまうと、情報が錯綜してしまいそうなので・・・笑
とりあえずは箇条書きにしてみます。

  • シングル・・・フォーマルタイプな靴に多い、またフォーマルな場での通し方。
  • パラレル・・・こちらもフォーマルな通し方ですが、ドレッシーな場面で活躍。
  • アンダーラップ・・・スニーカーによく見られる通し方ですが、カジュアルな革靴にももちろん相性は良いです。締まりが良く、ギュッと足をホールドしてくれるという特徴があります。
  • オーバーラップ・・・やや締まりが緩みやすいという欠点と表裏一体で、簡単に着脱できるといった日本人向けの靴紐の通し方かもしれません。

adsense2

シングル

スタンダードでありながら、意外とこの通し方をご存じの方は少ないかも知れません。紳士靴売り場ではデフォルトでこの通し方をしてる場合もございますが、お店によってまちまちです。参考図はスニーカーですが「表面に来る靴紐が真横に直線」であることが、フォーマルな場面に適しているといわれています。
 
シングルの靴紐の図

シングルの靴紐の写真

パラレル

こちらもフォーマル靴のスタンダード、しかし覚えるまでが少しややこしい(?)かもしれません。こちらもやはり表面にくる靴紐が横一線になっており、フォーマルな場面向けであります。あと、メリットとして靴の羽根を持ってガバっと一気に足入れ口を広げやすいというのもあります。
 
パラレルの靴紐の図

※リーガルコーポレーションより引用

アンダーラップ

こちらはカジュアルな革靴やブーツ、スニーカーによく見られる紐の通し方です。穴に対して下から紐を通していきます。そうすると靴紐が横一線では無く、クロスする形となります。パッと見で靴紐がクロスしていたらアンダーラップもしくはオーバーラップです。土足文化では無い日本、そのビジネス社会においてはそこまで厳しく指摘されることは少ないかと思いますが、靴紐がクロスする【アンダー・オーバー】はビジネスシーンにおいてはやや不適切な場合もあります(ケースバイケースですが)
 
アンダーラップの靴紐の写真1

アンダーラップの靴紐の写真2

オーバーラップ

アンダーラップとは逆に穴に対して靴紐を上から通す方法です。パッと見オーバーラップとアンダーラップは見分けが付きにくいですが、クロスしている紐が上に向かっているか。下に向かっているか(ニュアンスで伝わりにくいかもしれませんが…)で見分けることも可能です。
 
オーバーラップの靴紐の写真1

オーバーラップの靴紐の写真2

さて、ザックリとでしたが、今回は「靴紐の通し方・その種類」についてお話致しました。
ご存じの方も、そうでない方も最後まで拝読頂きありがとうございました( ´∀`)

adsense_mul

ししんパソコンスクール

adsense3

カテゴリー:Category

ツイッター

京都三条会商店街北 薬膳&カフェ 雅(みやび) サイト制作・運営 一般社団法人シシン

コンテンツ

京都の観光地特集京都のラーメン特集