広告
adsense4
お疲れ様です!
海野です~~
ついこの間まで梅雨による大雨でザーザーゴロゴロピカピカしていたのに、過去最速のスピードで梅雨明けし、早くも太陽ピカピカな夏本番の暑さで、海野はすでにバテバテしております汗
そしてあまりの暑さにクーラーガンガンでアイスをパクパクしすぎた結果、お腹がゴロゴロして便がザーザー出てしまうという悲惨なことに……泣(汚い話でスミマセン汗)
皆様も身体の冷やしすぎには十分お気を付けくださいね。
さてここ最近は自助会に関する話題が続いていますが、私が自助会活動を再開したのが去年の11月後半辺り。
「再開」ということはその前に自助会活動をしていた時期があるということになるわけですが……
それが今からちょうど3年前の夏。
当時はまだコロナ禍が残っていたためまだオフラインでの自助会を再開した会は少なかったのですが、その中でひとつ京都で再開された自助会があり、そこに足を運びました。
実はこの話は過去のブログに書いているのですが、その時は軽くしか触れていなかったので、改めて今回書いてみようと思います。
会の名前は『エウレカムーン』
その名の通り「エウレカ」さんという方が主催されている発達障害者対象の自助会です。
ちなみに「ムーン」というのは『さかいハッタツ友の会』という自助会グループに所属している会のほとんどに付けられている名称で「ムーン」が付いている=『さかいハッタツ友の会』に所属している、ということになります(例外もあります)。
開催場所は現在は変わっているのですが、この時は『京都市呉竹文化センター』でした。
最寄駅は近鉄電車の『近鉄丹波橋』駅
そこから歩いてすぐの所にあります。
部屋の扉を開けると、和室の中央に少しふくよかなおばちゃん……失礼! 主催者のエウレカさんが座っており(あれ?このくだり前回のブログでもやったような……)、笑顔で向かい入れて下さいました。
参加者は私を含む男性2人と女性1人の計3人。
もうひとりの男性は私の自助会仲間で、その彼が連れてきたのがもうひとりの女性。
つまりほぼ知り合いだけの会になりました笑
今回の会のテーマは「和」ということで、なんとエウレカさんが私たちに点てた抹茶を淹れて下さいました。
それぞれが持ち寄ったお茶碗で茶道っぽく上品に?抹茶をいただきながら、会が進んでいきました。
少人数かつ穏やかな雰囲気で、終始とても居心地良く過ごすことができました。
現在は会の形が変わって、エウレカさんの旦那さんが加わっての夫婦や家族向けの自助会になったので、単身者の私は参加しにくくなってしまいましたが、家族や夫婦の関係などで悩まれている方はぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか?
この会の詳細につきましては、告知サイトである『こくちーず』、またはエウレカさんのXにてご確認下さい!
一応『こくちーず』のURLを貼っておきますので、もし良ければここから調べてみて下さいね♪
https://www.kokuchpro.com/group/eureka/
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。それではまた次回~~
この記事を書いた人

海野さざなみ(Umino Sazanami)
「京都人のブログ」に突如として現れた”淡海人”(滋賀県民)
坊主で眼鏡な30代男。趣味は読書・創作(小説)・料理など。