酒呑童子 滑稽がたり
投稿日:2024年08月22日投稿者:じゅうべい(Jubei)
カテゴリー:京都よもやま話
よ~~~~り~~~~ み~~~~つ~~~ぁぁぁぁ~~~~~・・・・・・。 あの漢(おとこ)、わち(私)らを何だと思っているんだ。 ゆ゛る゛さ゛ん゛!! あの、ライコー(頼光)め! ん?な~んだキサンは。おい、キサンのこと […]
広告
adsense1
広告
adsense2
よ~~~~り~~~~ み~~~~つ~~~ぁぁぁぁ~~~~~・・・・・・。 あの漢(おとこ)、わち(私)らを何だと思っているんだ。 ゆ゛る゛さ゛ん゛!! あの、ライコー(頼光)め! ん?な~んだキサンは。おい、キサンのこと […]
前編:抜苦与楽の阿弥陀井戸 「南無阿弥陀仏、阿弥陀仏!南無阿弥陀仏、阿弥陀仏!」 俺、辰巳と善友たちはその日、念仏を称えながら京の都を歩き回っていた。空也様を先頭に、お邑もレンも、蓮性様も、そして巨大な白い犬の小太郎まで […]
皆さん、お元気ですか。落ち武者です。最終回でございます。いよいよスサノオ(スサノヲ)様はどうなられるのか、お話の続きをしましょう。 初めてスサノオ様の子、イタケルノカミ(五十猛神)が高天ヶ原より降られるときに、多く樹の種 […]
そなたがそうであるように、われらには、われらの立場で為すべきこと、 われらの立場できることが必ずある。それをただひたすらしてゆくのだ。こんな時代に生きているからこそ。 空也様の善友、蓮性様の言葉が、俺、辰巳のなかで今も鼓 […]
よ~し、今日はここでめっちゃ!美味いと評判のバイキングさまで美味しい料理をた~っぷりと頂くとしようではないか。 MKボウル上賀茂 ここの社食は一般の人にも開放されていて、平日は700円、休日は1000円で、1時間食べ放題 […]
「あの角のさくら見てみ!」 いきなり振り向かれ、面食らう。 「入学式に合わせて咲いたんやろうな」 「さくら見たいなら、平野神社え。ここからすぐや」 と、有り難い観光案内を見知らぬお姉さまから乗り合わせたバスの中に […]
京都のお酒や豆腐がおいしい理由のひとつと言われるのが水の存在、京都の地下水や琵琶湖の水は軟水のため日本酒や豆腐の原料の味を引き出すから名品が出来ると言われています。 京都盆地の地下には、なんと琵琶湖に匹敵するほど膨大な量 […]
なるほど。ここがかの地蔵菩薩が本尊として安置されているお寺さんらしいですよ。地獄の姿を伝えたという地蔵菩薩が本尊のお寺、矢田寺がここです。 商店の立ち並ぶ寺町三条を少し上がったところに建ち、地元の人々からは矢田地蔵の名で […]
旅行の際のお土産を選ぶのは楽しみのひとつですけれど、帰路に就くとかさばったり重かったりして疲れてしまうことも多いと思います。 実は、京都には荷物が増えるのも重くなるのも心配せずに持ち帰れて、しかも美味しい名物があるのです […]
後編:だからこそ生きてゆく、こんな時代の真ん中で。 荒れはてた京の都に祀られし、生々しく向かい合う、 男根と女陰が刻まれた男の女の神像。 人々は今、これを岐神(ふなどのかみ)、あるいは御霊(ごりょう)として東西の京の四つ […]
前編:怨霊跋扈と岐神(ふなどのかみ) 「いつもすまんのう、若いの」 俺、辰巳はその日も、西鴻臚館(にしこうろかん)で共に時を刻んでいる貧者や病者たちのお世話をしていた。 空也様が東市で乞食行をして得てきた食べ物や薬をこの […]
広告
adsense_mul
広告
adsense3