広告

adsense1

広告

adsense4

疫病を鎮める神として、今もこの地に鎮座する。
そして今もなお人々から厚い信仰を集めている、長い歴史のある神社。

それがこの今宮神社か。

今宮神社その1

この神社を目の前に佇んだとき、おもったのはやはりその歴史の重さでした。単に長い月日を経ているだけではありません。その長い歴史の歩みの中で、この神社は今もなお人々の厚い信仰を集め、人々を護っている。

今宮神社その2

 

このようにおもいを馳せると、人知を超えた遥か高き崇高な存在への祈りの大切さを実感せずにはいられません。祈り、それは人の謙虚さの証。自力の限界を自覚し、崇き存在に身を委ねて謙虚な姿勢を示すこと。それは決して中身のない単なる神頼みではないように思います。

今宮神社の本殿。

本殿

祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)

時は正暦5年(994)。この年、都では疫病が大流行し、多くの人がその犠牲となりました。このことを憂えた一条天皇は、疫神を船岡山の上へと安じ奉って御霊会(ごりょうえ)を修し、疫病が鎮まることを祈ります。そして長保3年(1001)になると、新たに三神を祀る神殿を現社地に造営して、再び御霊会を営まれました。今宮の名は、この新しい宮に由来します。

ちなみに御霊会とは、

疫病や厄災の原因と考えられた「御霊」(疫神や政治的に失脚し亡くなった人の怨霊)を鎮めるために行われる祭礼のことをいいます。

怨霊のイラスト

臨時的に行い、祭壇に神饌(しんせん)を捧げて御霊の御心を和ませ、京の中心部から京外へとお遷りいただく、というものです。医療技術が未発達であった平安時代には、このように疫病の原因を捉え退散を願ったわけですね。

さて、休日だからでしょうか。境内には参拝客がちらほらいらっしゃいましたよ。
ガイドを伴った数人の外国人観光客の皆さん。お子さん連れのご家族。お行儀よく静かに楽しげに過ごす笑顔のこどもたち。境内と人がつくりだすちょうど良い加減の静けさ。その景色は、なんだかとても心地のいいものでした。

今宮神社の境内その1

今宮神社の境内その2(舞台)

そうそう。そういえば、今宮神社の門を抜けた先にあぶり餅のお店がありました。
「かざりや」と「一文字屋倭輔」の2軒です。

小さくちぎったお餅を竹串に刺して焼き上げたものに、白みそ仕立ての甘いタレをたっぷりと絡めた逸品、あぶり餅。

あぶり餅とお茶のセット。

一人前:600円(税込み)。お持ち帰り(税込み)。:三人前1800円。四人前2400円。五人前3000円。

今宮神社に供えられていたお餅のおさがりを頂くことで、無病息災の御利益が得られる縁起物なのだとか。とても美味しく頂きました。無病息災の御利益、得られるとうれしいです。
どうか厄介きいわまりない病が、いつかどうにか良くなることを祈って。もう自力ではどうしようもこうしようもありませんのでね。
まったく、つくづく思い知らされますよ。どんなに努力してもどうしようもできない無力な自分の存在を。

だからこそ、自己の慢心を捨て去って、ただひたすらに祈るのです。

合掌

ああ人生に涙あり。ああ人生に痛みあり。それでも生きて行くほか無し。
祈りを捧げて自己をなげうち、無病息災を祈りつつ、謙虚に今を生きるほか無し。

 

今宮神社

  • 【所在地】 〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町21
  • 【お問い合わせ】 TEL. 075-491-0082(受付時間:9:00〜17:00)
  • 参拝時間:月~日の9:00~17:00(境内自由)
    定休日なし。
  • URL:http://www.imamiyajinja.org/
  • フェイスブック:https://www.facebook.com/profile.php?id=509310549188048&_rdr
  • インスタグラム:https://www.instagram.com/explore/locations/430300545/jin-gong-shen-she/
  • 交通アクセス
    北大路駅から徒歩の場合
    地下鉄烏丸線 国際会館行「北大路駅」下車1番出口より 西へ20分
    電車・バスなどをご利用の方
    JR京都駅より
    地下鉄烏丸線 国際会館行「北大路駅」下車 3番出口より 市バス1・北8・12・M1・204・205・206番「船岡山」下車 北へ徒歩7分
    市バス205・206番「船岡山」下車→北へ徒歩7分
    阪急烏丸駅より
    市バス46番 上賀茂神社行「今宮神社前」下車すぐ
    京阪出町柳駅より
    市バス1番 「船岡山」下車→北へ徒歩7分
  • 駐車場
    有料駐車場が44台分あり
    台数::44台(普通車のみ)
    入出庫時間::24時間可能
    料金::最初の60分100円、以降30分ごとに100円(年末年始を除く)
    年末年始料金::12月31日から1月5日までは終日60分ごとに500円
    あぶり餅店利用による無料駐車サービス
    対象店舗::「一和」または「かざりや」
    特典::上記の店舗のいずれかを利用すると、1時間の無料駐車券がもらえます。

広告

adsense_mul

広告

adsense3

ししんパソコンスクール京都中京

カテゴリー:Category

ツイッター

京都三条会商店街北 薬膳&カフェ 雅(みやび) サイト制作・運営 一般社団法人シシン

コンテンツ

京都の観光地特集京都のラーメン特集