adsense1

祇園祭山鉾巡行

adsense4

祇園祭山鉾巡行について

京都の夏の最大のイベントは祇園祭でしょう。祇園祭は宵々山、宵山、山鉾巡行と続き、毎年7月17日(前祭)7月24日(後祭)の山鉾巡行では各町に準備されていた山や鉾が京都市の中心街を練り歩きます。京都の祇園祭の山や鉾には「動く美術館」と呼ばれるほどに価値の高い物が使用されています。祇園祭は、京都三大祭、日本三大祭、日本三大曳山祭、日本三大美祭のうちの一つで、全国的にもとても有名な祭です。

見どころは「辻回し」と呼ばれる方向転換の作業が見られる四条河原町交差点のように思いますが、筆者はこの時は河原町御池交差点から撮影しましたが、こちらでも辻回しが観覧できました。現地で観覧される際は、扇子・うちわ・帽子・水分補給・日焼け止め等の熱中症対策をしっかり用意してから挑みましょう。なお、各地に有料観覧席もあります。

祇園祭は京都市東山区の八坂神社の祭礼で、明治期までは「祇園御霊会」と呼ばれていました。祇園祭の起源は、京都での疫病の流行により朝廷が863年(貞観5年)に神泉苑で初の御霊会を行って無病息災を祈念したことだと言われています。

adsense2

祇園祭山鉾巡行の写真

▼サムネイル写真をクリックすると写真集が見れます。

▼サムネイル写真をタップすると写真集が見れます。

撮影者:山田 泰輔

詳細

開催日 7月17日 前祭
7月24日 後祭
経路 四条烏丸→河原町四条→河原町御池→新町御池
京都市観光協会 TEL:075-213-1717
※有料観覧席のお問い合わせ
サイトURL http://www.gionmatsuri.or.jp/yamahoko/

あわせて回っておきたいおすすめスポット

本能寺

本能寺

本能寺は京都市中京区の河原町御池南西部にある法華宗本門流のお寺です。明智光秀が織田信長を討った本能寺の変であまりにも有名です。

二条城

二条城

二条城は江戸時代に造営されたお城で、現在残っているものは徳川氏によって建てられたものです。徳川家康の将軍宣下にともなう賀儀と、徳川慶喜の大政奉還が行われた、江戸時代の始まりと終わりの場所でもあります。

京都御所

京都御所

京都御所は近隣住民からは「御所」と呼ばれて親しまれています。ここは14世紀から明治初期まで、歴代天皇が暮らし、儀式・公務を執り行っていた場所です。

adsense_mul