adsense1

伏見稲荷大社

adsense4

伏見稲荷大社について

全国各地に存在する「お稲荷さん」の総本宮が伏見稲荷大社です。その歴史は奈良時代の西暦711年までさかのぼります。伏見稲荷大社は稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体が敷地となっています。

伏見稲荷を奥に進んで行くと、名物の千本鳥居(千本鳥居は稲荷山も含めて約一万基あると言われています。)などたくさんの鳥居が立ち並ぶ順路があります。少しハイキング感覚で参拝されると楽しいかも知れませんね。

伏見稲荷大社は主に商売繁盛、五穀豊穣、また安産、万病平癒、学業成就などにもご利益があると言われており、毎年初詣には270万人もの人出があるとされています。

adsense2

伏見稲荷大社の写真

▼サムネイル写真をクリックすると写真集が見れます。

▼サムネイル写真をタップすると写真集が見れます。

撮影者:山田 泰輔

詳細

所在地 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
周辺地図
電話番号 TEL 075-641-7331
FAX 075-642-2153
拝観料 無料
例年の見頃 紅葉
11月中旬~12月上旬
交通アクセス

JR
奈良線「稲荷駅」下車、徒歩すぐ

京阪
「伏見稲荷駅」下車、東へ徒歩5分

市バス
南5系統「稲荷大社前」下車、東へ徒歩7分


名神高速道路「京都南IC」から約20分
阪神高速道路「上鳥羽」出口から約10分
※大社駐車場周辺(道路)は大変混雑します。ご参拝は公共交通機関をご利用下さい。

駐車場 バス20台分 無料(境外)
乗用車170台分 無料(境内)
※参拝者のみ
サイトURL http://inari.jp/

あわせて回っておきたいおすすめスポット

東福寺

東福寺

東福寺は臨済宗東福寺派のお寺です。東福寺の歴史は、嘉禎2年(1236年)に当時摂政であった九条道家が、奈良の東大寺と興福寺の名前から一文字ずつ取って東福寺という名で寺院を建立したのが始まりです。

東寺

東寺

東寺は東寺真言宗の総本山であり、「教王護国寺」とも呼ばれています。その生い立ちは、平安京遷都後まもない延暦15年(796年)に藤原伊勢人が建立したと言われています。

伏見桃山城

伏見桃山城

伏見城(伏見桃山城)は、豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)開始後の1592年(文禄元年)8月に秀吉が隠居後の住まいとするため伏見指月に建築したのが始まりです。

adsense_mul