曼殊院門跡について
曼殊院門跡は、京都市左京区一乗寺にある寺院です。門跡というのは、皇室一門の方々が住職であったことを意味しています。
延暦年間(728~806年)に、宗祖伝教大師最澄により、鎮護国家の道場として比叡の地に創建されたのが曼殊院の始まりとされています。
建物としては、書院の釘隠しや引き手、欄間などが桂離宮と共通した意匠が見られ、同じ系列の工房で作られたもので、これらにより曼殊院は「小さな桂離宮」と言われているそうです。
曼殊院門跡は、地理的には一乗寺の奥まったところにあり、今回は私も道に迷ってしまいました。それから、撮影時には残念ながら建物内部の撮影が禁止されており、障壁画・小書院(重要文化財)・富士の間など撮影することが出来ませんでした。でも、名勝庭園に指定されている枯山水の庭園を堪能することはできました。
曼殊院門跡は紅葉の美しいお寺としても知られており、紅葉の最盛期に訪れたなら、さらに美しい姿を鑑賞することができたでしょう。紅葉の時期は例年11月中旬から下旬ごろのようです。
About Manshuin Monzeki
Manshuin Monzeki is a temple in Ichijoji, Sakyo-ku, Kyoto. Monzeki means that the people of the Imperial clan was the chief priest.
In enryakuji years (728-806), founder Dengyo Daishi Saicho founded a temple in the ground of Hiei as a dojo of spiritual protection of the state, and it is the beginning of the Manshuin.
As for the building, the design which was common with Katsura Rikyu in the nail hider, the puller, and transom etc. of the Shoin was seen, and it was made from the studio of the same series, and Manshuin is said to be “small Katsura Rikyu” by these.
Manshuin Monzeki is geographically located in the back of Ichijoji, and this time I lost my way. And, the photograph of the inside of the building was prohibited at the time of taking a picture, and it was not possible to photograph the barrier drawing, the small shoin (important cultural property), and the room of Fuji. But I was able to enjoy the garden of Karesansui, which is designated as a scenic garden.
Manshuin Monzeki is also known as a beautiful temple with autumnal leaves, and if you visit at the peak of autumn leaves, you will be able to appreciate the beautiful figure. The season of autumn leaves is usually from mid-November to late.
曼殊院門跡の写真はこちらClick here to enter into photo gallery.
詳細 Details
所在地 | 〒606-8134 京都市左京区一乗寺竹ノ内町42 |
---|---|
電話番号 | TEL 075-781-5010 |
拝観料 |
一般 600円 |
例年の見頃 |
霧島ツツジ 紅葉 |
交通アクセス |
市バス 叡山電鉄 |
駐車場 | 50台無料(普通車のみ) |
サイトURL | https://www.manshuinmonzeki.jp/ |
あわせて回っておきたいおすすめスポット Recommended spots to go together

一乗寺ラーメン街道 Ichijoji ramen street
一乗寺ラーメン街道をラーメン通の地元民が実際に食べ歩いてご紹介します。さらに一乗寺ラーメンマップも掲載。東大路通と北大路通の交差点(高野)から北へ向かったところ一帯は、一乗寺ラーメン街道などと呼ばれており、京都随一のラーメン激戦区として知られています。
Ichijoji ramen road is introduced after a local people actually eat ramen along the ramen road. Ichijoji Ramen map also posted. The intersection of Kitaoji street and Higashioji street (Takano) to the north, the area is called the Ichijoji Ramen Road, and the area is known as the best battleground of ramen shops in Kyoto.

宝ヶ池公園 Takaragaike Park
宝が池公園は、市営地下鉄国際会館駅でおりて南に15分ほど歩いたところにあります。収容台数は少ないですが無料駐車場もありますので、ドライブがてら立ち寄るのにも便利です。
The Takagaike Park is located at near the International Hall of the Municipal subway station and a 15-minute walk to the south. There is a small parking lot, so it is convenient to stop by on the drive.