広告
adsense4
東福寺について

東福寺は臨済宗東福寺派のお寺です。東福寺の歴史は、嘉禎2年(1236年)に当時摂政であった九条道家が、奈良の東大寺と興福寺の名前から一文字ずつ取って東福寺という名で寺院を建立したのが始まりです。
東福寺の名物は紅葉で、晩秋の季節には大勢の紅葉狩り客でにぎわいを見せます。特に通天橋と呼ばれる渡り廊下は、無数の紅葉に囲まれた絶好の紅葉スポットです。京都中をいろいろ見て回った筆者の感想としては、紅葉は京都ではこの東福寺が一番立派だと思いました。
このお寺にはカメラを持って写真を撮りに来られる方が多いようです。一脚・三脚を使った撮影は禁止されておりますので気を付けましょう。また、筆者は入っていませんが、本坊庭園という立派な日本庭園もあるようです。
adsense2
東福寺の写真
▼サムネイル写真をクリックすると写真集が見れます。
▼サムネイル写真をタップすると写真集が見れます。
撮影者:山田 泰輔
詳細
| 所在地 | 〒605-0981 京都府京都市東山区本町15−778 | 
|---|---|
| 電話番号 | TEL 075-561-0087 FAX 075-533-0621  | 
| kouhou@tofukuji.jp | |
| 拝観料 | 
 通天橋・開山堂  | 
| 例年の見頃 | 紅葉 11月中旬~12月上旬  | 
| 交通アクセス | 
 JR 京阪 市バス  | 
| 駐車場 | バス3台分(北駐車場) 自家用車30台分 駐輪スペース有 ※なるべく公共交通機関をご利用下さい。(秋の拝観期間中閉鎖)  | 
| サイトURL | http://www.tofukuji.jp/ | 



































































