広告
adsense4
随心院について

随心院は京都市山科区小野にある、真言宗善通寺派の大本山のお寺です。弘法大師から8代目の弟子にあたる仁海僧正の開基にして、一条天皇の正暦二年(西暦991年)奏請、この地を賜り一寺を建立されました。
こちらは、小野小町ゆかりのお寺として知られており、境内には小野小町の石碑があります。境内には小野梅園という梅園があります。撮影時は梅がまだ満開ではなかったのが残念でしたが、満開時にはもっと綺麗に咲き誇るでしょう。
3月26日には、「はねず踊りと今様」という祭事が執り行われます。「はねず」とは薄紅色をさす古語で、随心院の紅梅は古来より「はねず」と呼ばれ親しまれてきました。この「はねず踊りと今様」では、美しいはねず衣装と管笠を身に着けた少女たちが境内の表舞台でわらべ歌と踊りを披露して、小野小町と深草少将の恋を再現します。
また、紅葉は11月中旬からで、11月中旬から12月初旬(日程は年により変わる)には「小野祭」が開催されます。同時期には夜間のライトアップも行われ、参拝者が紅葉を楽しめるようになっています。
adsense2
随心院の写真
▼サムネイル写真をクリックすると写真集が見れます。
▼サムネイル写真をタップすると写真集が見れます。
撮影者:山田 泰輔
詳細
| 所在地 | 〒607-8257 京都府京都市山科区小野御霊町35  | 
|---|---|
| 電話番号 | TEL 075-571-0025 FAX 075-572-3690 | 
| info@zuishinin.or.jp | |
| 参拝料 | [本堂拝観料] | 
| 交通アクセス | 地下鉄東西線 車 | 
| 駐車場 | あり(無料) 大型駐車可能 | 
| サイトURL | http://www.zuishinin.or.jp/ | 




























































































