
京都の観光地 Kyoto tourist spot
地域カテゴリー Area category
All上京区
Kamigyo中京区
Nakagyo下京区
Shimogyo北区
Kita南区
Minami左京区
Sakyo右京区
Ukyo東山区
Higashiyama西京区
Nishikyo山科区
Yamashina伏見区
Fushimiその他地域
Other Area
種別カテゴリー Type category
下京区の観光地一覧 List of tourist spots in Shimogyo-ku

京都駅周辺エリアJR Kyoto station area
71views 下京区, 娯楽, 街並みJRで京都駅に降り立って、最初に目にするのが京都駅です。京都駅周辺は以前は未開発で遊べるところも少なかったのですが、近年は再開発が進み、いろいろと楽しめる場所が増えております。
When I arrived at Kyoto Station in Jr, the first thing I saw was Kyoto station. The area around Kyoto station was undeveloped and there were few places to play, but in recent years, the area has been re-developed and there are many places to enjoy.

京都水族館Kyoto Aquarium
79views 下京区, 娯楽京都水族館は七条梅小路公園内にある新しくできた話題の施設で、連日お子さんや学生さんたちで大変賑わっております。京都市には海がないので、海の生物と触れ合えるこの施設は貴重ですね。
The Kyoto Aquarium is a new topic in Hichijoumekoji Park, and it is very crowded with children and students every day. Because there is no sea in Kyoto City, this facility which can touch the living thing of the sea is valuable.

西本願寺(本願寺)Nishi Hongan-ji temple
67views 下京区, 寺西本願寺は単に本願寺とも言われており、浄土真宗本願寺派の本山です。西本願寺は通称で、正式名称は龍谷山本願寺となっています。
Nishi Hongan-ji temple is simply referred to as the Honganji temple, and is the Honzan of Jodo Shinshu Hongan-ji Temple sect. Nishi Honganji is a common name, the official name is Ryukoku mountain Hongan-ji.

興正寺Kosho Temple
97views 下京区, 寺興正寺は親鸞が建暦2年(1212年)に山城国山城郷に創建したのが始まりと言われており、浄土真宗興正派の本山です。興正寺の建築物の雰囲気は隣接する西本願寺に似ていますが別のお寺です。
Kosho Temple is said to have Shinran built in Yamashiro country Yamashirogo in 1212. The temple is the head of the Kosho sect of Shinshu. The atmosphere of the building of the Kosho Temple is similar to the neighboring Nishi Hongan temple, but it is another temple.

東本願寺Higashi Hongan-ji Temple
72views 下京区, 寺東本願寺は、浄土真宗大谷派の本山で、京都に多いいわゆる観光向けのお寺とは違い、信仰色の強いお寺です。
Higashi Hongan-ji temple is the head temple of the Jodo-Shin Otani sect, and is a temple with a strong faith color unlike the so-called sightseeing temples in Kyoto.

祇園祭山鉾巡行Gion Festival Yamabokojunko
57views 中京区, 下京区, 祭京都の夏の最大のイベントは祇園祭でしょう。祇園祭は宵々山、宵山、山鉾巡行と続き、毎年7月17日(前祭)7月24日(後祭)の山鉾巡行では各町に準備されていた山や鉾が京都市の中心街を練り歩きます。
The biggest event in the summer in Kyoto is the Gion festival. The Gion festival continues with Yoiyoiyama, Yoiyama and Yamabokojunko, and at the Yamahoko circumambulation of July 17 (the previous festival) and July 24 (the after festival) each year, the Yama and the Hoko that were prepared in each town parade the center of Kyoto.

祇園祭宵山Gion Festival Yoiyama
61views 中京区, 下京区, 祭, 街並み京都の夏の最大のイベント祇園祭、その山鉾巡行の前日にあたる7月16日(前祭)、7月23日(後祭)を特に宵山と呼び、祭りはその日に最大の盛り上がりを見せます。
The Gion festival is the biggest event of the summer in Kyoto. "Maematsuri" at July 16 and "Atomatsuri" at July 23 that they take place the day before the Yamabokojunko, and they are called Yoiyama.

梅小路機関車博物館Umekoji Locomotive Museum
57views 下京区, 娯楽平成27年(2015年)8月まで梅小路公園の一角にあった梅小路機関車博物館は、旧梅小路機関区の扇型庫および転車台を活用した「蒸気機関車展示館」と、旧二条駅舎を移築・復元した「資料展示館」で成っていました。
The Umekoji Locomotive Museum, which was in the corner of Umekoji Park until August 2015, consisted of "steam locomotive exhibition Hall" utilizing the fan type and turntable of the former Umekoji engine depot, and "Materials exhibition hall" reconstructed and restored the old Nijo station building.
京都の観光地TOP10
ブログ最新記事
- お迎えの儀式 前半 極楽往生の儀―新たなる旅立ち―
投稿日:2021年02月26日これは、とある時代のとある国、とある都での物語。 「では皆さん、今こそ死者を極楽浄土に送り届けましょう。阿弥陀仏様の…
- 縁結びの結婚式
投稿日:2021年02月18日これは、とある時代のとある国、とある都での物語。 「さあお2人とも、仏様に誓いの言葉を。あなたたちの門出を仏様もきっ…
- ママのプレゼント♪♪—浄土の真実の教え―
投稿日:2021年02月11日その時、その夫婦はついに奇跡を目撃したのである!! ああ!あれを見ろあさ子!!母上さまが還ってきたぞ!! まあ、な…
- ザ・ブッダ様の、大いなる愛の講義
投稿日:2021年02月04日皆さん、ようこそわが大いなる愛の講義へ。今日はこの私自らが、君たちに仏陀の教えを伝授しよう。仏陀である私の説いた教…
- 京都魅力物語―愛しのビッグバレー、大谷大学―
投稿日:2021年01月29日京都は〈古都京都〉だけあって、たくさんの魅力が詰まっている。そしてたくさんの大学があり、学生の街としても有名だ。今日は…