一乗寺ラーメン街道
投稿日:2013年02月10日投稿者:くらま天狗(Kurama Tengu)
カテゴリー:
一乗寺ラーメン街道について ▼写真やテキストリンクから各店舗の食レポへジャンプします。 東大路通と北大路通の交差点(高野)から北へ向かったところ一帯は、「一乗寺ラーメン街道」などと呼ばれており、京都随一のラーメン屋激戦区 […]
広告
adsense1
一乗寺ラーメン街道について ▼写真やテキストリンクから各店舗の食レポへジャンプします。 東大路通と北大路通の交差点(高野)から北へ向かったところ一帯は、「一乗寺ラーメン街道」などと呼ばれており、京都随一のラーメン屋激戦区 […]
京都駅周辺エリアについて JRで京都駅に降り立って、最初に目にするのが京都駅です。京都駅周辺は以前は未開発で遊べるところも少なかったのですが、近年は再開発が進み、いろいろと楽しめる場所が増えております。 まずは京都駅ビル […]
京都水族館について 京都水族館は七条梅小路公園内にある新しくできた話題の施設で、連日お子さんや学生さんたちで大変賑わっております。京都市には海がないので、海の生物と触れ合えるこの施設は貴重ですね。 この水族館の水槽内の塩 […]
京都府立植物園について 京都府立植物園は日本で最初の公立植物園として、大正13年(1924年)に開園しました。場所は京都市左京区下鴨の賀茂川沿いに位置しています。京都市営地下鉄北山駅(下りてすぐ)、もしくは北大路駅(下車 […]
将軍塚について 京都市街より三条通を東に行きますと、将軍塚(東山山頂公園)へと続く坂道との交差点があります。その道をしばらく登って行きますと将軍塚に辿り着けます。(現在は二輪侵入不可) 将軍塚は京都での絶好の夜景スポット […]
五山送り火について 五山送り火は毎年8月16日に京都で行われる行事です。京都を囲う山々に漢字や図形をかたどったかがり火を灯します。その種類としては、「大文字」「左大文字」「妙」「法」「舟形」「鳥居」があります。宗教的には […]
京都市動物園について 京都市動物園は明治36年に開園された日本で2番目の歴史のある動物園です。所在地は京都市左京区岡崎です。京都市動物園は2015年に全面リニューアルを受けており、現在新しい施設で楽しめる人気スポットです […]
梅小路機関車博物館について 平成27年(2015年)8月まで梅小路公園の一角にあった梅小路機関車博物館は、旧梅小路機関区の扇型庫および転車台を活用した「蒸気機関車展示館」と、旧二条駅舎を移築・復元した「資料展示館」で成っ […]