adsense1

車折神社

adsense4

車折神社について

車折神社

平安時代末期の儒学者、清原頼業(きよはらよりなり)公(1122年~1189年)を祀る。
社伝によれば、後嵯峨天皇が、牛車に乗ってこの社前を通ろうとした時、突然牛が動かなくなり、車の轅(ながえ・引棒)が折れたことから、車折神社と呼ばれるようになったと言われています。

昔から学問の向上、商売繁盛、売掛金回収に御利益があるといわれ、社務所で授与された小石に祈願を込め、家に持ち帰り、願いが成就したらお礼の石を一個添えて神前に返納するという慣わしがあります。

境内には、芸能道の祖神といわれる天宇受売命(あまのうずめのみこと)を祀った「芸能神社」があり、古来、芸能上達を祈願する人に厚い崇敬を受けています。

境内には芸能関係の人々の立て札が並べられており、大勢の参拝客で賑わっていました。紅く色付いた紅葉に彩られた境内は、嵯峨嵐山の観光地としても有名なようです。

adsense2

車折神社の写真

▼サムネイル写真をクリックすると写真集が見れます。

▼サムネイル写真をタップすると写真集が見れます。

撮影者:山田 泰輔

詳細

所在地 〒616-8343 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
周辺地図
電話番号 TEL:075-861-0039
拝観料 参拝無料
交通アクセス 嵐電「車折神社」下りてすぐ
市バス・京都バス、「車折神社前」駅、下りてすぐ
駐車場 あり(参拝目的に限定)
サイトURL http://www.kurumazakijinja.or.jp/

あわせて回っておきたいおすすめスポット

鹿王院

鹿王院

鹿王院(ろくおういん)は、京都市右京区嵯峨北堀町にある臨済宗系単立の寺院です。山号は覚雄山。本尊は釈迦如来。その歴史は、康暦2年(1380年)、足利義満が春屋妙葩(しゅんおくみょうは)を開山として創建した宝幢寺(ほうどうじ)の開山塔所に始まります。

広隆寺

広隆寺

広隆寺は、京都市右京区太秦(うずまさ)にある真言宗の寺院です。蜂岡寺(はちおかでら)、秦公寺(はたのきみでら)、太秦寺(うずまさでら)などの別称があり、太秦広隆寺とも呼ばれています。

蚕の社

蚕の社

蚕の社は正式名称は木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)です。別称木嶋神社。古くから祈雨の神として信仰された神社で、境内には珍しい三柱鳥居があることで知られています。

adsense_mul